ご注文・お問い合わせ  0120-12-5643  [11:00~20:00 水曜定休]
  • ホーム
  • 【特集記事vol.14】汗の働き
汗の働き

体温を下げるための「汗」というのは・・・

エクリン腺という汗腺から分泌されます。汗の材料は血液中の血漿(けっしょう 血液の液体部分)で、血漿はエクリン腺に接する毛細血管から吸収されます。

血漿には水以外の成分も含まれますが、ほとんどが血管に戻されるため、汗として分泌されるのは99%が水です。決して汚いものではないんですね。
ただし、水以外の成分を血管に再吸収させる力が弱かったり、血液中に乳酸などの老廃物が多く含まれたりすると、水以外の成分が多い『悪い汗』になってしまいます。
このような汗は粒が大きくて蒸発しにくいため、汗をかいても体温がなかなか下がりません。
結果として大量に汗をかくことになり、皮膚表面は湿り気をおび、細菌の繁殖の温床になります。

すると、菌の出す毒素が汗の管の細胞を傷つけ、そのため細い管は入り口近くで栓をされたようになり、どんどんつくられる汗は皮膚表面に出れなくなってたまってしまい、ついには汗の管は破裂して汗は皮膚の中へと漏れてしまうのです。

イメージ

汗は水以外にも、いろいろな物質が含まれています。

その中には、炎症を起こす物質もあって、それらが皮膚の組織に漏れれば皮膚炎(汗も)がおきてきます。そうなってしまったら、痒みも起こりますから、かいてしまうでしょう・・・

また、ある菌を繁殖させて体臭の原因になったりします。
したがって、水以外の成分が少ない、さらさらした「よい汗」をかくことが大切で、普段の洗顔を今までどおりソフトに行いつつ、いつもより弱酸性ローションを少しおおめに使用しながら皮膚表面の酸性環境を強化してあげてください。
弱酸性ローションで自然な引き締めは殺菌環境を整えます!

「よい汗」をかくには・・・

こまめに水分をとり、入浴をシャワーだけで済ませないで、半身浴を10〜15分くらい行って体を温めてあげてください。

お風呂から上がったら、クーラーに当たって急激に体を冷やすようなことはしないで、汗はタオルでやさしく押さえるように拭いてあげて、自然に汗がひいて体温が下がるの待つようにしてください。
そして、適度な運動を行ってあげると効果が高まります。
体の切り替えスイッチが、少しでもうまく切り替わるためにも、今から短時間でも運動をするようにして基礎代謝を高めていってくださいね。
夏はしっかり汗をかき、一年間の中でももっとも体をゆるめて毒素を出すべき季節なのですから。